「田舎坊主のぶつぶつブログ」の移行について 2018年10月以降の「田舎坊主のぶつぶつブログ」は、 下記「不動寺ホームページ」に移行しました。 http://zuihozan-fudouji.com/ 今後ともよろしくお願いします。 合掌 気持玉(0) コメント:0 2019年09月06日 続きを読むread more
大安寺へお参り。50年ぶりの再会。 ガン封じと笹酒で有名な、奈良大安寺へお参りー十一面観音の特別ご開帳でした。。。 住職は高野山高校の同級生で50年ぶりの再会ー懐かしいひとときでした。。。 大安寺は日本最古の寺院でもあり、その広さは268,000平方メートルという膨大な面積がありましたー 門の前では、いまも発掘調… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年10月22日 宗教 続きを読むread more
円空仏にあいたくてー 江戸時代、諸国を巡り12万体の仏像を彫った円空上人ー円空資料館中観音堂には十一面観音様をご本尊に17体の円空仏が・・・・ 長間薬師寺には薬師三尊をご本尊に9体の円空仏が・・・・ 四十二・三歳を境になめらかな仕上げの仏さまから、やがて… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年09月21日 宗教 続きを読むread more
有吉玉青さんをお招きし「ながつき集会」 私が那賀町(現・紀の川市)の教育委員会に席を置いていたときに、世界で初めて全身麻酔手術に成功した華岡青洲医聖生誕地であるこの地元で、有吉佐和子さん原作『華岡青洲の妻』を演劇で紹介する、劇団「華岡青洲」が発団しました。私は結成当初からささやかなお手伝いしかできていませんが、ご招待いただきました。。。 今回は、結成以来2… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年09月13日 雑記 続きを読むread more
原発を推進する好機と考える人たち? 北海道がブラックアウトした事に関し、ほぼ電気が復旧した時点でー経産大臣が、あえて「老朽化した火力発電所に不安がある」と言って、計画停電をほのめかしていることには二つの意図が見え隠れしています。 一つはー苫東厚真発電所が止まった時点で、北電が他の火力発電のコントロールに失敗したことから目をそらそうとしているのではないか。… トラックバック:0気持玉(0) コメント:3 2018年09月09日 ニュース 続きを読むread more
この国に必要なものは? 台風21号で関空に足止めとなった8000人の人々ー送迎のバスに乗る人々は10時間以上待たされているにもかかわらず、多分身勝手な人はいなかったのでしょうー礼儀正しく待つ多くの人々の姿が見られました。。。 震度7という巨大地震が襲った北海道ーライフラインが途絶えた中でわずかに開いているお店に、長蛇の列をなして必需品を買い求… トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年09月07日 ニュース 続きを読むread more
長浜市の向源寺に国宝十一面観音立像を訪ねましたー 正式には渡岸寺観音堂ー 天平年間(約1250年前)に多くの死者を出した疱瘡を鎮めるために祈願奉納された十一面観音様です。この観音様の容姿は実に妖艶流麗で、あまり他では拝むことのできない195㎝で抜群のプロポーションを具えていました。インドシルクロードの風を感じましたー ありが… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年08月30日 宗教 続きを読むread more
「雨ニモマケズ」を地でいく方 山口県で2歳の子供を発見し救い出した大分県の尾畑さんという方のニュースを見て、無事発見されてほんとによかったと思うとともに、 素晴らしい生き方をされてる人がいることに感動しました。 そして宮澤賢治の詩「雨ニモマケズ」を地でいく方だと思いました。<全文です> 雨ニモ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年08月16日 ニュース 続きを読むread more
蓮のお盆 当地ではお盆にお供え物を蓮の葉に盛る風習があります。蓮の葉がお盆になるのです。 「盆」は、「皿」に「分」けて盛るという字で、すべて等分に分けて、悲しみも、苦しみも、喜びも、幸せも、分け合う意味を持ちます。分け合うから、うれしくて、美味しくて、ありがたくて、幸せになるんですね。日常使っているお盆にはそんな思いが込められ… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年08月14日 宗教 続きを読むread more
変わらない優しさと、ほんとの幸せ 変わらない優しさと、ほんとの幸せ 10年前、友人の父親が亡くなって、その火葬場での出来事ー友人の娘さんが「おじいいちゃん、焼いたらアカン、焼いたらアカン」と号泣して過呼吸に陥ったのです。私はお経を上げながら、なんと優しい娘さんなんだろう、きっといいお爺ちゃんだったのだろう。さらには果たして私はいいお爺ちゃんなのだろう… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年08月01日 宗教 続きを読むread more
木津川市の2ヶ寺の国宝に会いに行きました。 木津川市の2ヶ寺の国宝に会いに行きました。 1ヶ寺目は蟹満寺(かにまんじ)の国宝釈迦如来座像。。。 1300年前、 白鳳時代の金銅座像で高さ240㎝、重量2.2トンという巨大な釈迦如来座像でした。 白毫も螺髪もなく、大きいながらも人間味にあふれたお釈迦さまでした。 なぜ名前が蟹満… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年07月30日 宗教 続きを読むread more
嵯峨釈迦堂にお詣りー 嵯峨釈迦堂(五台山清涼寺)にお詣りー ご本尊釈迦如来(国宝)を拝みたく、お詣りさせていただきました。 観光地嵐山の近くですが、参拝者も少なく広い伽藍境内をゆっくり散策できました。 ご本尊が「生身の釈迦如来」と呼ばれるのは、釈迦35歳の生き姿と言われています。 … トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年07月23日 宗教 続きを読むread more
紀の川市難病患者家族会「きほく」に赤星憲広さんの車椅子寄贈 元阪神タイガースの赤星憲広さんが、 現役時代に体の不自由な女性ファンの応援に支えられたのをきっかけに始められた車椅子寄贈ーその後の盗塁数301台の車椅子を現役時代に寄贈され、引退後も続けられているのが「Ring of Red~赤星憲広の輪を広げる基金~」http://www.redstar53.com/foundat… トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年07月14日 健康 続きを読むread more
国宝巡礼 道明寺 梅雨の合間の国宝巡礼ー(1) 大阪藤井寺の道明寺、十一面観世音菩薩。。。 合掌 トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年06月22日 宗教 続きを読むread more
地元麻生津小学校の生徒がお寺で学習 地元の小学生の地域学習ー お寺は何をするところ? お寺にはお休みあるの? お経の数は? 子どもたちは次々と質問。。。 副住職和道さんは分かりやすく説明してくれました。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年05月24日 宗教 続きを読むread more
久しぶりの国会請願行動 久しぶりの国会請願行動ー全国から参集した参加者は、49万人の請願署名を国会議員に届けました。和歌山県は5人の議員に手渡しました。4人の議員さんは秘書さんの対応でしたが、岸本周平衆院議員は直接ご本人が受け取っていただきました。 新しくなってからはじめての議員会館はとても広くきれいになってました。。。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年05月21日 医療 続きを読むread more
土寺小屋で高野山へ遠足 チビたちも参加して20人の団体で行ってきました。 壇上伽藍で2年前に再建された中門と根本大塔を拝観。お昼は別格本山 本王院で勤行のあと精進料理をいただき、そのあと金剛峯寺まで歩いて拝観。連休中は普段見ることのできない屏風絵がすべて拝観できました。客殿でお茶、お菓子のお接待と法話あり。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年04月28日 旅行 料理 続きを読むread more
大分・国東、巡礼の旅 大分・国東、巡礼の旅有りがたい巡礼でしたー合掌 ・熊野磨崖仏 熊野磨崖仏への最後の自然石段はキツい!25年前はあまり苦にならなかったが。。。 ああ、久しぶりにお会いできました。。。磨崖 不動明王 大日如来も厳かに居なさった。。。 … トラックバック:0気持玉(1) コメント:0 2018年04月18日 宗教 続きを読むread more
獅子窟寺春の大祭 大阪交野の獅子窟寺春の大祭。50年来の友人のお寺へ20年ぶりの訪寺ー懐かしい再会でした。合掌 標高320mまでほぼ一直線に登山。車は4WDの許可車でないと登れません。 境内からは眼下に新幹線、第二京阪が望めます。 … トラックバック:0気持玉(0) コメント:0 2018年04月12日 宗教 続きを読むread more